フリーダイヤル 0120-700-623

営業時間 8:00-18:00 不定休

無料調査・お見積り24時間受付中

メールフォーム

無料調査・お見積り

24時間受付中

LINEでもっと気軽に!

お気軽に相談LINE登録

LINE登録

横浜市の外壁塗装はテクアート

スタッフブログ

Blog

【No.10|磯子区 洋光台】窓トリム塗装レポート|破風と同材のボードにフッ素3工程仕上げ+雨漏り防止の三角シール

2025/05/02

【No.10|磯子区 洋光台】窓トリム塗装レポート|破風と同材のボードにフッ素3工程仕上げ+雨漏り防止の三角シール

こんにちは!横浜市旭区にある株式会社テクアートの職人・高岩です。

今回の現場ブログでは、磯子区・洋光台の塗装工事の中から、「窓トリム」の塗装についてご紹介します。

 

この窓トリム、破風や鼻隠しと同じボード(窯業系ボード板)で出来ているのですが、雨が当たりやすい場所なのに、意外とノーマークになりがちな場所なんです、、

外壁と同等な重要性があります。

目立つ場所だからこそ、見た目・耐久性・雨仕舞い、全部しっかり仕上げていきます。

【No.10|磯子区 洋光台】窓トリム塗装レポート|破風と同材のボードにフッ素3工程仕上げ+雨漏り防止の三角シール

 

■ 窓トリムって何?どんなところ?

 

 

窓トリムは、サッシのまわりをぐるっと囲んでいる外側の枠のことです。

今回の現場では、破風や鼻隠しと同じくボード(不燃ボード)が使われていました。

 

窓トリムは、外壁同様に多くの雨が当たるのですが、シーリング不良やヒビがあると雨漏りの原因にもなりやすいです☂️

だからこそ僕たちは、トリムも絶対に手を抜かず、下地から仕上げまでこだわってやってます👍

この部位のポイントは以下の通りです:

 

  1. 目線に入りやすいため、仕上がりが全体の印象を左右する
  2. 雨がかかりやすく、雨仕舞いが不完全だと雨漏りの原因になる
  3. ボード材には専用の下地処理と塗料選定が必要

【No.10|磯子区 洋光台】窓トリム塗装レポート|破風と同材のボードにフッ素3工程仕上げ+雨漏り防止の三角シール

 

■ シーリングと三角シールで雨仕舞い対策!

 

 

まずは、トリムのつなぎ目やサッシとの取り合い部分にシーリング処理をして防水性を高めます。

上部には「三角シール」という仕上げを入れて、雨が流れやすいように。

 

この三角シール、見た目にもきれいで雨仕舞いにも効果があるので、テクアートでは定番の処理方法です!

【No.10|磯子区 洋光台】窓トリム塗装レポート|破風と同材のボードにフッ素3工程仕上げ+雨漏り防止の三角シール

 

■ 使用した塗料はフッ素系の「セミフロンマイルド」|色は07-20H

 

 

今回使った塗料は、KFケミカルのセミフロンマイルドというフッ素塗料。

破風と同じものを使って、色も【07-20H】という落ち着いた赤茶っぽいカラーで仕上げました。

 

この色は、白系の外壁にすごく合います😌

アクセントとして差し色することにより、外観がぐっと締まって、上品な印象になります💁

 

【No.10|磯子区 洋光台】窓トリム塗装レポート|破風と同材のボードにフッ素3工程仕上げ+雨漏り防止の三角シール

 

■ 塗装工程|下地処理から3回塗りまで、いつも通り丁寧に

 

 

施工はこの流れで進めました:

 

  1. ケレン(下地処理)
  2. 下塗り(浸透系造膜シーラー)
  3. 中塗り(セミフロン)
  4. 上塗り(セミフロン 2回目)

 

 

塗るだけじゃなく、養生やローラーの当て方、光の当たり方、細部まで注意しながら丁寧に進めて行きました😊

塗った後は、仕上がりにムラが出ないように、細かいところまでしっかりチェック。

最後のひと手間ですね😌

 

 

■ 職人のこだわりポイント

 

 

僕たち職人が一番こだわるのは、「見えない部分」「小さい部位」こそ丁寧にやること。

 

たとえば:

 

  • 三角シールの角度と高さ(雨水の流れ方)
  • ケレン後の粉の飛び残りチェック(ゴミと一緒にならないように)
  • 養生を貼る位置とラインの美しさ(簡単な方を取るのではなく、美しさを優先)

 

 

細かいように見えますが、こういうひと手間が10年後の持ちに繋がるんです🙇‍♂️

 

 

■ 雨漏りを防ぐなら「この処理が命」です!

 

 

サッシ上部の三角シールがないと、中の枠から雨が入ってきてしまうこともあります。

また、板のつなぎ目にシーリングが打たれていないと、そこからもじわじわ水が…

 

だからこそ、「あらかじめ雨が入りそうなところを潰しておく」これが大事なんです。

これは経験と知識が必要な作業。職人の目がものを言います。

 

 

 

 

■ 施工後|見た目もぐっと良くなりました!

 

 

施工前は、トリムが少し色あせしてて、外壁に対してボヤけた印象でした。

でも、今回の仕上がりでコントラストがはっきりして、全体がキリッと引き締まりました。

 

お施主様にも「この色すごく良いですね!」と喜んでいただけました。

 

 

 

 

■ テクアートが選ばれる理由

 

 

うちは「ただ塗るだけの会社」ではありません。

診断もできる職人が、自分たちの手で責任持って施工しています。

 

  • 雨漏り調査:ドローン・赤外線・散水すべて対応
  • 細かい部分も手作業でチェック&補修
  • 工事後も年1回の定期点検を実施

 

 

「他社で直らなかった雨漏りが、テクアートで解決した」という声もよくいただきます!

 

 

 

 

■ お家のお悩み、なんでもご相談ください!

 

 

「この部材なんて名前?」「塗装する必要ある?」

そんな小さな疑問でもOKです。

 

現場を知ってる職人が、ちゃんと診て、ちゃんとお話しします。

わかりやすく、正直に、誠実にが僕たちのモットーです!

 

 

 

 

【会社案内】

 

 

株式会社テクアート

〒241-0005

神奈川県横浜市旭区白根8-20-13

TEL:0120-700-623(8:00〜20:00)

対応エリア:横浜市旭区・保土ケ谷区・瀬谷区・磯子区・港南区・神奈川県全域

 

HP・スタッフ紹介

 

監修者情報

公開日:2025/05/02

土屋謙司

土屋謙司

土屋謙司 代表取締役社長

「外壁塗装」や「屋根塗装」とは、単純に考えられてしまうことが多いですが、住まいをキレイにするためだけではなく、紫外線や雨風などから屋根や外壁を守るという重要な役割を持っています。つまり、塗装はそのままお客様とご家族の生活を守るものだと言えるのです。家族にとって安心してくつろげる場所、大切なプライベート空間。私だったら、大切に考えて寄り添ってくれる人に任せたいです。