フリーダイヤル 0120-700-623

営業時間 8:00-18:00 不定休

無料調査・お見積り24時間受付中

メールフォーム

無料調査・お見積り

24時間受付中

LINEでもっと気軽に!

お気軽に相談LINE登録

LINE登録

横浜市の外壁塗装はテクアート

スタッフブログ

Blog

【横浜市青葉区|外壁クラック補修工事】オートンアドハーとペインター20で確実に再発防止!シリコン部位も下地から丁寧に対応した補修事例

2025/07/03

【横浜市青葉区|外壁クラック補修工事】オートンアドハーとペインター20で確実に再発防止!シリコン部位も下地から丁寧に対応した補修事例

こんにちは!横浜市旭区の塗装職人、テクアートの高岩です👷‍♂️  
今回は、屋根カバー・外壁付帯塗装工事の現場にて「青葉区のクラック補修」を行いましたのでこちらでお伝えします👌

点検時に見つけたのは、外壁のサイディングジョイント付近に発生していた**斜め方向のクラック(ひび割れ)**でした。

 

ぱっと見では小さな亀裂ですが、**ちょうど目地に沿って上下方向に連続しており、動きの多い箇所**。  
このまま放置すると、水が侵入して雨漏りや内部腐食につながるリスクもあるため、  
早めにしっかりと処置を行うことにしました☔

今回の補修には、**オート化学の「オートンアドハー」**を採用。  
ひび割れの根本から埋めて、表面を整え、密着性と可とう性を両立させます💪

また、既存のシリコンシーリング材が残っている部分については、  
しっかり清掃を行った上で、専用プライマーの**「ペインター20」**を使って密着強化処理を行いました🧽

【横浜市青葉区|外壁クラック補修工事】オートンアドハーとペインター20で確実に再発防止!シリコン部位も下地から丁寧に対応した補修事例

さて、補修に入る前にまずは【下地処理】が重要です🔧

今回のクラックは目地の近くで「動きが出やすい部位」でもあるため、  
表面的なコーキングだけで済ませてしまうと、後々また割れてしまうリスクがあります。

まずは、クラック周辺を丁寧に削り取り、粉塵や汚れを落としてから、  
ひび割れの内部にしっかりプライマー処理を行います🧴

ここで活躍するのが、**オート化学工業の「オートンアドハー」**✨  
これは、クラック内部にしっかり入り込みながら、柔軟性をもって動きに追従できる補修材で、  
「下地調整材兼クラック補修材」として信頼の厚いプロ用材料です。

---

さらに今回、既存のシリコンシーリング材が周辺に残っていた部分については、  
接着不良が起きやすいので、**「ペインター20」(プライマー)**を使用。

このペインター20は、シリコンの上に塗装を密着させるためのバインダーとして使える、プロ仕様の下地材。

✅ 既存のシリコンはそのまま活かしつつ  
✅ 清掃+下地調整で密着力をアップし  
✅ その後の塗装でもしっかり耐久性を持たせる

という形で進めました。

 

ちょっとしたことに見えますが、**こういう処理の丁寧さが、5年後・10年後の差になる**んです💡

【横浜市青葉区|外壁クラック補修工事】オートンアドハーとペインター20で確実に再発防止!シリコン部位も下地から丁寧に対応した補修事例

下地処理が終わったら、いよいよ補修工程に入っていきます👷‍♂️

まずは、オートンアドハーを**クラックに沿って充填**し、  
指やヘラでしっかり押し込みながら、ひび割れの「根本」まで素材を密着させていきます。

この時、表面だけを埋めるのではなく──

✅ ひびの奥まで入れ込む  
✅ 周辺との段差を均す  
✅ 固化する前にしっかりとライン調整

というのがポイント。

表面を整えたら、乾燥時間をしっかり置き、後日塗装で仕上げていきます🖌️

---

一方、配管まわりの既存シリコン部では、**ペインター20処理後に再シーリング→均し作業**を実施。

こうした「異素材同士が交わる箇所」は、ひび割れが起きやすいだけでなく、**雨水の侵入経路にもなりやすい**場所☔

ちょっとの隙間が雨漏りの原因になるので、  
こうした部分もただ見た目を整えるだけでなく、「防水構造を守る」意識で対応しています💪

【横浜市青葉区|外壁クラック補修工事】オートンアドハーとペインター20で確実に再発防止!シリコン部位も下地から丁寧に対応した補修事例

施工後の写真では、クラック跡はほぼ目立たず、塗装前の下地としては完璧な状態になっています✨)

外壁というのは、見た目以上に「水の通り道・逃げ道」を理解しておかないと、  
逆に塗装で“ふさいでしまって”雨漏りを招くこともあります💧

例えば──

・屋根の重なり部  
・サッシの水切り構造  
・通気層の出入り口

これらを理解せずに「とにかく全部埋める・塗る」としてしまうと、  
実は「逃げられるはずだった雨水」が内側へ回ってしまうことがあるんです😥

---

だからこそテクアートでは、ただの塗装屋ではなく  
✅ 板金+防水など

外装の全てを経験している**“外装の多能工職人集団”**として対応しています。

僕自身も「外装劣化診断士」「雨漏れ診断士」の資格を持っており、  
塗るだけではなく、「雨を防ぐためにどうするか?」という視点で常に施工を行っています。

特定が難しいと言われた雨漏りも、**早ければ5分〜10分で原因特定**することができるのは、  
現場での経験と、建物全体を理解した上で見ているからなんです。

今回のようなクラック補修、よくある話かもしれませんが──  
放置しておくと【雨水の侵入口】になり、そこから腐食が進んだり、  
外壁の裏側が膨れてしまったりと、目に見えない被害が大きくなるケースもあります。

ひび割れを見つけたら、小さいうちに補修するのがベストです!

---

💡オートンアドハーのような、補修専用材は「補修材+密着力」があるタイプ。
既存の外壁としっかり馴染みやすく、再発リスクも低減できます。  
また、プライマー(ペインター20など)を使うことで、塗装との相性も改善され、  
**“直して終わり”ではなく、“塗装に活かせる補修”**ができるのがポイントです!

---

🏢【会社情報】株式会社テクアート  
📍〒241-0005 神奈川県横浜市旭区白根8-20-13  
📞フリーダイヤル:0120-700-623(受付時間 8:00〜20:00)  
🌐公式サイト:https://www.tec-art.jp←クリックでご確認ください✅

🔸職人ブログ一覧✅

🔸施工事例一覧✅

🔸Google投稿・口コミ✅

🔸Google最新情報✅

株式会社テクアートは、横浜市旭区に本社を構える職人直営の塗装専門会社です。  
「現場の品質にとことんこだわる」「無駄な営業費を削り、価格と品質のバランスを追求する」  
そんな誠実な外装リフォームを、神奈川県全域・横浜市内でお届けしています。

**守る塗装を。職人の手で、住まいに安心を。**  
**それが、私たちテクアートの仕事です。**

監修者情報

公開日:2025/07/03

土屋謙司

土屋謙司

土屋謙司 代表取締役社長

「外壁塗装」や「屋根塗装」とは、単純に考えられてしまうことが多いですが、住まいをキレイにするためだけではなく、紫外線や雨風などから屋根や外壁を守るという重要な役割を持っています。つまり、塗装はそのままお客様とご家族の生活を守るものだと言えるのです。家族にとって安心してくつろげる場所、大切なプライベート空間。私だったら、大切に考えて寄り添ってくれる人に任せたいです。